2014年10月3日金曜日

Mac上のmusrfitはもはやXを使わない(というか正確にはrootが)

Mac上のmusrfitで,いままで唯一不満だったのが ,rootがXQuartzを使ってしまという点でした.
せっかくmusreditがaqua対応になったのに,おしい!もう一息!と思っていました.

しかし,rootも現時点でVersion 5.34.21となり,今はXを使わなくても動くらしいという情報をつかみました.
そこで,あらためてmusrfitをイチからセットアップ.

詳細はリンク先が詳しいと思いますが,今回そのままではうまくいかなかったことがあったので,メモしておきます.

まず,rootはバイナリではなくソースからインストールするとXを使わないrootが出来上がります.

musrfitは,makeするにあたりboostを見失うので,boostのパスも明示します.
私が実際にconfigureしたときのオプションは以下の通りです.

 $ ./configure --with-boostinc=/sw/opt/boost-1_55/include --with-qt4=/sw/lib/qt4-mac --prefix=$ROOTSYS --enable-NeXus

私はfinkを使っていて,Qtはqt4-base-macのパッケージを中心にそろえています.
っというかその方が(qt4-base-x11とくらべて)XQuartzを使わないので綺麗です.

それから,NeXusフォーマットを有効にする際は,make中になぜかNeXusのヘッダーファイルを 見失うので,/usr/local/include以下にnapiconfig.hとnxconfig.hをコピーしてもってきておくといいみたいです.
(本当はboost同様configureのオプションで対応できるはずだと思うのですが,どうしてもうまくいきませんでした??)



こんな感じでmusrfitが出来上がりました.
musrviewのフォントもアンチエイリアスが効いて綺麗です.


そして,fキーをおすだけでしっかりfftもできます.